人気ブログランキング | 話題のタグを見る

原発を止めた巻町に学ぶ⑥女たちの闘い方

今回が最後になる「原発を止めた巻町に学ぶ」です。
これまで保守的な地方の街で原発を止めるために様々なひとたちの力が集まったことがわかりました。の回では女性達がどのように原発に反対を表明していったのか、そして自分を生きることを実践して行ったのかとても興味深いです。自分で考えて地域の未来を決める、それが出来ていなかった地方がたくさんあると思います。
 原発のない紀伊半島では⑤地域の原発を撃退しましたが、そこでは漁師が、女達が、市民が、郷土史家がそれぞれの反対運動を展開しました。大きな一つの力ではなく、小さなたくさんの力が集まって反対し続けたのです。巻町にも同じものを感じました。
様々な闘いかた、そして反対仕方があると思います。
この文章を読んで学ばせていただきました。


郡山市の池田雅之です

原発建設を止めた巻町に学ぶ
「自分たちのことは、自分たちで決める為に」
の⑥回目を送らせていただきます


□□□□□□□□□□□□
巻町に学ぶというテーマで、何日間に分けて投稿させていただきましたが、
最後になる今日は「巻町の若いお母さんパワー」について学んでみたいと思います。

先にも紹介しましたが、
新潟の地元テレビは、巻町の「住民投票」について
「重大なニュース」であるとの認識を、初めはもっていませんでした。

その認識が変化したのは、
住民投票の運動が始まってから1年ほどたったころだったといいます。

テレビの報道スタッフは、
これまでまったく政治とは関係のなかった
「若いお母さんたち」の運動に衝撃を受けました。

これほどまでに幅広い市民が立ち上がった市民運動は全国にもなかったのでは、
というのが取材班のいつわらざる感想でした。

(従来の組合や外部組織に依存した反対運動とは違い)
街角に立って手作りの旗やプラカードを手にして訴える
一般町民の「熱い=手作り」の運動に密着して取材することで、

この運動の焦点が原発建設の賛否ということ以上に、

「議会と民意のずれ」

を問い直す

「民主主義の問題」

なのだ、とディレクター自身が気づき、

「若いお母さんパワー」が、やがては局の報道姿勢までも変えていったのです。



巻町のお母さんたちの集まりは「青い海と緑の会」と言います。

九四年八月の町長選において、
原発反対派候補を擁立するために結成されました。

お母さんたちは、地縁・血縁に依存し
「飲ませ食わせ」の巻町の選挙では
考えられなかった選挙活動を展開しました。

幅広い層の市民が自主的に選挙事務所に集まり、
選挙資金はすべて市民のカンパで賄い、
選挙活動も市民のまったくのボランティアという、
まさに「市民型」選挙運動が展開されました。

主要メンバーは二〇人程度、
男性は六~七名で、
三十代、四十代の主婦層を中心に構成されています。

専業主婦は少なく、
ほとんどがフルタイムの仕事(自営業、看護師、保育士等)をもっています。

彼女たちは母親の視点から原発問題ヘアプローチします。

原発の安全性に不安をもち、

「子どもの寿命をかってに決められたくない=子どもたちが安心して暮らせる巻町を残してやりたい」

といった思いを抱いています。

活動スタイルとしては、

「それぞれができること、得意なことだけをやる=参加できる部分で参加する」

ことを大切にしています。

自由意思が最も尊重され、

「面倒臭いことはいっさいやらない」

「来る者は拒まず、去る者は追わず」

「負担になってくると続かない、したいから来る、(そして)楽しむ」

という姿勢を大切にしているそうです。

会のメンバーの、ある女性は、
政治にはとくに関心がなく、
選挙は自分にとって遠いものだとずっと思っていました。

彼女が運動に関わるきっかけとなったのは、
会が行った「折り鶴」運動でした。

保育園にそっとおかれた折り鶴の箱は、
折りたくない人は折らなきゃいい、
祈りたい人は折ればいい、という控えめなものでしたが、

それまで政治運動には何の参加もしてこなかった母親たちが、鶴を折り始め、
あっという間に数多くの折り鶴が集まることになったのです。

「みんな、デモも反対運動もできないけれども、
自分たちの気持を込められて、誰でも参加できるようなものがないか、
待ってましたというような感じで、折り鶴がものすごく集まったんです」

この折り鶴の箱は、
やがてさまざまな出逢いと会話がかわされる場を提供していくことになります。

「折り鶴の箱を置くことによって、送り迎えのときに原発論争があるわけです。

言葉はたどたどしいですよ。

でも、そのたどたどしい言葉のなかに思いが重なるんでしょうね。

そうだよね、

子どもが生きていくのにチェルノブイリみたいなことになったら困るものね」

彼女たちは、みずから積極的に運動をリードしようとはしません。

ただ、誰かが旗揚げをしたら全面協力しようと考えていました。

しかし、地縁・血縁関係の拘束力が強く、
根強い男社会である巻町で、
女性たちが自分の意思を表明することは、
想像以上に困難のともなうことでした。

こうしたなかで、会が行なった活動に「女性チラシ」があります。

181人の女性たちが自らの名前を出して、
原発建設に公然たる「反対」の意思表明を行なったのです。

同会によると

「この取り組みで、女性層への広がりが格段とすすみ、
また参加してきた女性の行動にも
質的な変化がはっきりと確認できるようになった」

といいます。

その変化とは、
多数の文書による意思表明ではなく、
人前で一人ひとりが自らの思いを自らの言葉で訴える街頭演説でした。

みんな最初はマイクを持つのを嫌がっていたが、
「握ったら離さなかった」し、
何よりも自己の意思を表明することに楽しさを覚えたといいます。

選挙のときは、女性たちだけが乗り込む「女性街宣カー」で
一日二〇ヵ所から三〇ヵ所を回ったそうです。

「青い海と緑の会」の女性たちは、

政治に従来関心がなかった人、

政治には関心があったが旧来型の組織には関心がない人、

組合運動を経験してきたが、今ではそのような組織にもとづく運動とは距離をおこうとする人など、

いわゆる「政治運動」には遠い人たちが多かったそうです。

その彼女たちの発する言葉は、

堅苦しい言葉でなく、

「おしゃべり」という自由で楽しい場から生まれた体験談や事件の話などから、構成されます。

「○○ちゃんのお母さんがしゃべっている。じやあ私もしゃべっていいのか」。

自分の知り合いが発する言葉に刺激されて、さらに女性はしゃべっていきます。

そんな女性たちの言葉が、
やがては地元局の報道姿勢までも変え、
「自分たちの事は自分たちで決める」という住民投票を成功に導いたのです。

これを読んでいて、
「巻町の女たち」は、「福島の女たち」とそっくりだなぁと思わずにはいられませんでした。

「福島の女たち」も、
代表をおかず、どのような会則・規則もなく、
あるのは信頼関係とそれぞれの個性を活かした参加の仕方のみ・・・

そこから生まれてくるパワーで
「経産省前座り込み」「リレーハンスト」「ダイイン」「かんしょ踊り」
など、大きなうねりを起こし続けてきました。

福島には「福島の女たちが」います。

「子ども福島」があります。

避難した先から子ども達を守ろうと、懸命に活動を続けてくれている福島人たちがいます

3.11以前からコツコツと原子力村と闘い、社会的弱者擁護の運動を続けてくれてきた先駆者たちがいます。

FOEなど様々なNGOも応援に来てくれています。

こうしてみると、原発を止めた巻町と比べても、見劣りしないぐらい、様々な活動が活発に展開されているのですね。

東京大学の児玉龍彦教授が、

「得手に帆をあげて」

という本田宗一郎の言葉を、
福島の人達に送ってくれたことがありましたが、

一人一人が得意なことに帆をあげて、船を進めてゆけば、
「民意」という山は、(巻町のように)きっと動かせるのではないかと思います。

私も、自分の得手に帆をあげながら、
「福島で生きる」皆さんや、
「(県外に避難中の)福島と生きる」皆さんとつながってゆきながら、

「自分たちの事は自分たちで決める」

そんな社会にできるよう、
一歩一歩進んでゆきたいと思います。

長文の投稿、大変失礼いたしました。

※参考文献
デモクラシーリフレクレクション~巻町住民投票の社会学~
リベルタ出版2005年
福島と生きる
国際NGOと市民運動の新たな挑戦
新評社2012年

(郡山市 池田雅之)
by oomawotomeru | 2013-03-08 23:02 | 原発一般


大間原発を止めるための情報交換


by oomawotomeru

最新の記事

寿都町片岡町長、2018年春..
at 2021-04-05 17:54
寿都町片岡町長、2018年春..
at 2021-04-05 17:54
大間原発札幌控訴審
at 2018-12-11 16:13
規制委、大間原発現地視察 
at 2018-11-21 16:19
規制委、大間現地視察東奥日報より
at 2018-11-21 16:13

検索

「小出裕章さんのおはなし」

2012年4月「原発に反対しながら研究をつづける小出裕章さんのおはなし」をクレヨンハウスから出版しました。2011年3月変わってしまった世界を生きる子どもたちへ、この本を読んでよりよい未来を生きて欲しいとの願いをこめて書きました。
「原発に反対しながら研究をつづける小出裕章さんのおはなし」著者:野村保子 監修:小出裕章

http://www.amazon.co.jp/%E5%8E%9F%E7%99%BA%E3%81%AB%E5%8F%8D%E5%AF%BE%E3%81%97%E3%81%AA%E3%81%8C%E3%82%89%E7%A0%94%E7%A9%B6%E3%82%92%E3%81%A4%E3%81%A5%E3%81%91%E3%82%8B%E5%B0%8F%E5%87%BA%E8%A3%95%E7%AB%A0%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%AE%E3%81%8A%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%97-%E9%87%8E%E6%9D%91%E4%BF%9D%E5%AD%90/dp/486101218X

フォロー中のブログ

dezire_photo...
しゅわそら

以前の記事

2021年 04月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月

外部リンク

最新のトラックバック

記事ランキング

画像一覧

カテゴリ

全体
大間原発情報
原発一般
福島情報
社会

大間FAX通信

映画
沖縄
たべもの
函館市裁判情報

世界
憲法
暮らし
核のゴミ
未分類

タグ

その他のジャンル

ファン

ブログジャンル

時事・ニュース